-
三種の神器よりも大切なものがある
三種の神器は自分で決めよう! 僕の三種の神器は「飲料水」と「携帯電話」と「ウエットティッシュ」だと前回書いた。 https://tozan.tsuku-lab.com/wp/diary/307/ 多く... -
低山歩き初心者ソロには勉強になる長谷山
楽しい癒されるだけが山歩きではない 緊張感、困惑、少しの恐怖・・・そんな感覚感情を求める心ってあるよね。 「初めて歩く山」それも「一人で(ソロで)」 一歩先には... -
城ノ越山の魅力(9)香椎ルート③
いざ、城ノ越山(南峰)へ 北峰から南峰へはおそらく100mくらいの距離だと思う。 連載なのでわざわざこうしてもったいぶったように別記事にしているが、そこまです... -
城ノ越山の魅力(8)香椎ルート②
香椎宮からも香椎神宮駅からも行ける香椎ルート 香椎ルートの最大の魅力は、香椎宮を参拝してから、あの広い香椎宮を散策したあとから歩けるということかもしれない。 ... -
城ノ越山の魅力(7)香椎ルート①
香椎ルートのはじまり さて!城ノ越山への2つ目のルート紹介案内である。 香椎ルート! 香椎台五丁目の奥に山手通り自治会館というのがある。ここを目印とする。 その先... -
ゴリラ山(井野山)は初心者の低山歩きには理想的
井野山をご案内したい 福岡県糟屋郡宇美町にある山である。 井野山、ゴリラ山と呼ばれ親しまれている。賀良山城址(唐山城址)という歴史ももっている山である。 宇美八... -
2月、低山歩き最高の季節
低山歩きをはじめるには2月がいい! 2月になった。 2月になったから無理やりこんなタイトルをつけてみたが、まんざらハッタリでもホラでも誇張でもない。 ・虫もヘビも... -
城ノ越山の魅力(6)三日月橋ルート④
三日月橋ルートはどこまで? 前回、三日月橋ルート尾根道を歩き、橿日岳のとりつきで終わっていた。 実は僕の頭の中では、次に紹介する予定の香椎ルートとの合流点(分... -
篠栗町に飯盛山あり!オススメの低山
オススメの低山▲飯盛山 飯盛山と書いて「イイモリサン」と読む。 篠栗町は篠栗四国八十八箇所霊場巡りで有名だが、山では若杉山、米ノ山、岳城山、乙犬山が南側にある。... -
そもそも低山とはどんな山?超低山とは?
低山とは一体何なのか? 低山。意味「標高の低い山」読み「テイザン」以上。 ま、これでいいんだが、標高って何mまでを低山というの? 疑問がわくじゃないか。 「福岡...