2021年1月– date –
-
城ノ越山の魅力(6)三日月橋ルート④
三日月橋ルートはどこまで? 前回、三日月橋ルート尾根道を歩き、橿日岳のとりつきで終わっていた。 実は僕の頭の中では、次に紹介する予定の香椎ルートとの合流点(分... -
篠栗町に飯盛山あり!オススメの低山
オススメの低山▲飯盛山 飯盛山と書いて「イイモリサン」と読む。 篠栗町は篠栗四国八十八箇所霊場巡りで有名だが、山では若杉山、米ノ山、岳城山、乙犬山が南側にある。... -
そもそも低山とはどんな山?超低山とは?
低山とは一体何なのか? 低山。意味「標高の低い山」読み「テイザン」以上。 ま、これでいいんだが、標高って何mまでを低山というの? 疑問がわくじゃないか。 「福岡... -
初心者のあなたへ。登山のジャンルってこんなにあるって知っていましたか?
自分がしてみたいことが見えてくる この図を見て自分がしていることが自覚できる。 登山→一般登山無雪期登山→ その中の①ハイキング②登頂③縦走登山 ま、これだけで。 少... -
初心者へ。低山歩きの服装のアドバイス1つだけ!
普段着でよかろうもん 僕には山を歩くための服を準備するという発想は全く無かった。 「普段着でよかろうもん」 まさに言葉にしたらこれだった。 僕が低山歩きを始めた... -
発見!丸山城旧道と中世武将の墓
丸山という山城 丸山という山と2016年9月に出会っている。 以来33回目の丸山。病気したあと、ケガしたあとの回復確認のために歩くのは決まって丸山だ。 ま、そう... -
城ノ越山の魅力(5)三日月橋ルート③
三日月橋ルート尾根道を歩く この腐葉土の尾根道をあなたの足裏は脳味噌はどのように感じるのだろう?どう表現するのだろう? モコモコ?フワフワ?…いやモフモフ?とに... -
城ノ越山の魅力(4)三日月橋ルート②
尾根道まで歩くよ 三日月橋ルートのとりつきはわかったよね。では、早速三日月橋ルートを歩いてみるよ。 九州電力のプラスチック階段が最初は道案内してくれるから大丈... -
博多区にある別所山をあなたは知ってますか?
この町は「福岡」と呼ばれたり「博多」と呼ばれたりする。ここで博多と福岡の違いを解説するつもりはさらさらない。 博多区の福岡空港のすぐそばに別所山という山がある... -
久山町の古城の素晴らしさ!
古城を歩くのは三度目 最初に古城を歩いたのは2019年2月。椎間板ヘルニアの苦しい治療リハビリの回復具合を確かめたのが古城だった。糟屋郡久山町の久原中学校の裏...