好きなこといろいろ

珈琲とは「楽しむ」飲み物である!

「美味しさ」とは何か?

そもそも「美味しさ」が個々違うのに、「美味しい珈琲の淹れ方」的な本の多いこと!

あのね、苦味、酸味、コク、キレ・・・それだけじゃないだろ?

不味さ、不快感、快感、覚醒、そして旨さなどなど

これらを全部合わせて、珈琲を楽しんでいるのが今の僕です。

この本のタイトルが僕的にはいちばんピッタリくる。

「楽しい」か「楽しくない」かは生きる上で案外重要なんだ。

低山歩きだって、楽しくなかったらつづいていないと思うんだ。

直感と直観

言葉の違いなんてどうでもいいと思うんだが、珈琲を飲んでいると「直感」的な飲み物だと感じるのである。

直感は「勘」ととらえている。

直観は「ひらめき」と言い換えたら受け入れやすい。

珈琲の味をYouTubeなどで、コーヒー関係者が言葉巧みにうまく表現しているが、彼ら彼女らは「美味しさ」を伝えようとしている人と「楽しさ」を伝えようとしている人に分かれる。

視聴している僕らも美味しさを求めているようで、実は楽しさを追求していることには無意識なのである。

直感的飲み物である珈琲を言語化することは難しい。

表情や雰囲気で表現するほうが伝わりやすい。

「楽しさ」が「美味しさ」になる

ドリップだとかエスプレッソだとか

カリタ式だとかメリタ式だとかハリオ式だとか

粗挽きだとか中挽きだとか細挽きだとか

ブラジルだとかエチオピアだとかモカ(イエメン)だとか

珈琲歴3ヶ月の僕は、そのバリエーションの多さにうんざりするかと思ったが、そのうんざり感を「楽しみ」に変換しつつある。

そして、ここからが今日話したいことなんだが。

豆を選んで、豆を挽いて、蒸らして、淹れて、少し冷まして、香りを嗅いで、飲む。

このプロセスを「楽しむ」ことを「美味しさ」と言うのだと感じてきている。

粉珈琲にもドロップバック珈琲にも手軽さ時間の短縮はあるが、この豆を挽いてから時間空間の「楽しさ」や「美味しさ」は豆からには到底およばないだろう!

喫茶店やコンビニで飲む珈琲には、楽しさや美味しさの代わりに「ホッとする時間」があるんじゃないだろうか。

そんな気持ちで珈琲遊びをしているのが今の僕です。

追記

実は最初、「珈琲とは直感的飲み物である」というタイトルで書きだしたのだが、直感的なのか直観的なのかわからなくなった次第。

珈琲の味覚は論理的でないことから「直感」的飲み物だと決めつけたが、これもイマイチだと思っているとき「珈琲は楽しむ飲み物だ」というフレーズがひらめいたんだ。

このひらめきが「直観」である。

日本語はおもしろいなあ。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

コックン

2014年12月(当時59歳)に近場の低山歩きを始めた。 これから山歩き(登山)をはじめようと思っている方や福岡県内の里山や無名山に興味関心がある方々向けて情報発信したいと考えている。 福岡県の低山・里山・無名山以外にも駅舎や神社、コミュニティーバスなども好きである。

-好きなこといろいろ

© 2021 Kokkun