-
-
YAMAPの僕的な使い方
2021/2/28
YAMAPのことはYAMAPに聞け YAMAPのことをここで説明解説しようとしていることが、そもそも無駄な気持ちがしてきた。 まず、YAMAPを僕自身がすべてを把握しているわけではないこと。 すべての ...
-
-
YAMAPというアプリとの出会い
2021/3/2
YAMAPというアプリとの出会い 登山アプリがいろいろあるそうだが、YAMAPアプリしか知らないから、YAMAPとの出会いから話してみる。 低山歩きをはじめたのが2014年12月8日。その翌日の朝、当 ...
-
-
三種の神器よりも大切なものがある
2021/2/11
三種の神器は自分で決めよう! 僕の三種の神器は「飲料水」と「携帯電話」と「ウエットティッシュ」だと前回書いた。 日帰り低山歩きの僕的三種の神器 多くの本には三種の神器は「登山靴」と「ザック」と「雨合羽 ...
-
-
低山歩き初心者ソロには勉強になる長谷山
2021/2/9
楽しい癒されるだけが山歩きではない 緊張感、困惑、少しの恐怖・・・そんな感覚感情を求める心ってあるよね。 「初めて歩く山」それも「一人で(ソロで)」 一歩先には何が待っているかわからない、一瞬先は何が ...
-
-
2月、低山歩き最高の季節
2021/2/3
低山歩きをはじめるには2月がいい! 2月になった。 2月になったから無理やりこんなタイトルをつけてみたが、まんざらハッタリでもホラでも誇張でもない。 ・虫もヘビもスズメバチもいない。 ・熱中症の心配も ...
-
-
そもそも低山とはどんな山?超低山とは?
2021/1/27
低山とは一体何なのか? 低山。意味「標高の低い山」読み「テイザン」以上。 ま、これでいいんだが、標高って何mまでを低山というの? 疑問がわくじゃないか。 「福岡県の低山歩き」の著者谷正之さんの前書きに ...
-
-
初心者へ。低山歩きの服装のアドバイス1つだけ!
2021/1/26
普段着でよかろうもん 僕には山を歩くための服を準備するという発想は全く無かった。 「普段着でよかろうもん」 まさに言葉にしたらこれだった。 僕が低山歩きを始めたのが2014年12月。 つまり冬。 冬→ ...
-
-
日帰り低山歩きの僕的三種の神器
2021/2/9
初心者、登山、持ち物等で検索したら出てくる出てくる。それを読みながら感じたことを書いてみよう。 ザック、登山靴、レインウエアがベスト3に書かれていることに異論はない。その三種の神器は後々、本当に山歩き ...
-
-
福岡の低山歩きのガイド本や地図についての話
2021/1/13
1.福岡県の低山歩き 僕が低山歩きを始めようとしてるとき、たまたまその年の10月に発行された谷正之著「福岡県の低山歩き(上)」という本を購入した。 「はじめの50コース」と表紙に書かれてあるのが気に入 ...
-
-
モンベルのタイオガブーツが低山歩き初心者におすすめな理由
2021/1/11
1.まずは登山靴だ! 登山、山登り、トレッキング、山歩き・・・呼び方はさまざまあるが僕がこれから書いていくのは山歩き(トレッキング)と思って読んでほしい。 で、僕の体験からのことなので、6年前に山歩き ...