-
-
映画「海街diary」
2021/10/20
2015年の映画である。 映画館で泣いた自分を憶えている。 是枝裕和という映画監督の映画をそれ以降、見続けている。 最初に観たとき泣いたわりには、その後、再び観ようとしないできていた。 今回はAmaz ...
-
-
日本沈没ー希望の人ー
2021/10/26
まだ第1話と第2話・・・次回が早く見たい まだ1話と2話しか放送されていないし見ていない。 しかし、早く次が見たくなるドラマだ。 「日本沈没」のなにがこんなに気持ちを引き込こんでいくのだろう? たぶん ...
-
-
珈琲物語(2021/10月)
2021/10/4
イノダコーヒー ♬三条へ行かなくちゃ三条堺町のイノダっていうコーヒー屋へね~♬ 1970年頃高田渡がうたっていた「コーヒーブルース」を聞いていた。 そのイノダコーヒーを66歳になって飲むことができた。 ...
-
-
上半身をつつみこむ枕
2021/9/17
質のよい睡眠 枕の歴史、枕の素材、枕の形態など調べていくとびっくりするくらい出てくる。 そういうことは横において 「質のよい睡眠」をとる(得る)ための枕選びについてレポートする。 「なかなか疲れがとれ ...
-
-
珈琲物語(2021/9月)
2021/10/3
久しぶりの「珈琲物語」だ。 昨日、珈琲豆を買うばかりでなく、珈琲豆を売る店で珈琲を飲んできたことを報告したい。 珈琲豆の現状報告 僕は珈琲豆を四つの店から買っている。 街の珈琲屋さん Nanの木 久山 ...
-
-
歌集「滑走路」萩原慎一郎
2021/9/14
歌集「滑走路」 萩原慎一郎という若者が俵万智の「サラダ記念日」を読み、インスパイアされて書き始めたんだと、 読み始めた瞬間に感じた。 いろいろと書いてあるのだ 看護師のあなたの腕はメモ帳なのだ 矢沢宰 ...
-
-
糸島半島の魅力を二つ
2021/9/5
糸島にいくならどこへ行く? 山なら▲加也山、▲立石山、二丈嶽、▲浮嶽、▲十坊山などたくさんある。 海なら二見毛ヶ浦や幣の浜があり芥屋の大門がある。 食べ物も焼き牡蠣が人気で、牧のうどんの発祥の地であり ...
-
-
野池で溺れた物語(三軒屋池)
2021/9/4
低山歩きを始める以前の話である。 バス釣りをしていて滑って野池に落ちておぼれそうになった時の話である。 入れ食い 釣り用語である。 仕掛け(ルアー)を入れるとすぐに 魚 が 食い つき、次々と魚が釣れ ...
-
-
山頂で楽器演奏を楽しもう!
2021/9/3
楽譜置きがあった山頂 どこの山だったか思い出せない。(関の山じゃなかったかな?誰か憶えていませんか?) 山頂近くに木製の楽譜置きがあったんだ。 「ああ、ここで楽器の練習をされてるんだろうなあ」と思って ...
-
-
新作御守り「キメツノヤンマ君」
2021/7/26
御守りおにやんま君はしばらく休んでいたが、ふとアイデアが浮かんだのが、流行っている「鬼滅の刃」緑と黒のまだら模様だった。 これをおにやんま君にしてみようと考えたのだ。 で、これってメルカリとかで売れな ...