龍王山(りゅうおうざん)

龍王林道に登山口がある

八木山峠という福岡と飯塚を結ぶ峠である。

八木山バイパスができる1985年までは八木山峠を越えるか、

ショウケ越を越えるか米ノ山峠を越えて行くしかなかった飯塚。

その八木山峠を走る国道201号線に沿って龍王林道が走っている。

登山口はその龍王林道の道沿いにある。

最寄りのバス停は八木山本村バス停である。

鳥ヶ坂林道まで

龍王林道登山口から15分くらい歩いたところで別の林道に出る。

鳥ヶ谷林道である。

谷正之氏は「福岡県の名低山歩き」でこの鳥ヶ谷林道を歩いて

八木山畜産センター登山口から登ることを紹介されている。

これは龍王山からの下山道に選ぶと急坂過ぎて危険だからだと思う。

しかし、僕は鳥ヶ谷林道を歩かず、そのまま稜線まで歩く。

福岡山の会が編集された「福岡県の山歩き」を参考にしたからだ。

登山口からかなりきつい坂がつづくが7合目あたりからゆるくなり

やがて気持ちのいい稜線に出る。

左右に尾根道がのびていて左にゆけば龍王神社で、右に進めば山頂である。

山頂にて

龍王山の山頂は見晴らしがいい。

三郡山地、英彦山山系、背振山地、博多湾、糸島半島までが見える。

草原だがしばし風に吹かれていたい山頂である。

僕はたまたま晴れた日の龍王山しか知らないんだが

風の強い日などや真夏日などは厳しい山頂かもしれない。

八木山畜産センターまで

登るにしても下山するにしても急坂に変わりない。

ロープなどないから自力で下山するしかない。

尻もちをついても全然おかしくない急坂である。

牛の鳴き声、牛糞のにおいがしてきたら急坂の終わりである。

しかし、そこから車道を30~40分くらい龍王林道登山口まで歩くことになる。

この車道を避けたいならば、

谷正之さんが紹介されている鳥ヶ谷林道を歩く方がいいかもしれない。

(僕はまだ鳥ヶ谷林道を歩いたことがありません)

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2014年12月(当時59歳)に近場の低山歩きを始めた。
これから山歩き(登山)をはじめようと思っている方や福岡県内の里山や無名山に興味関心がある方々向けて情報発信したいと考えている。
福岡県の低山・里山・無名山以外にも駅舎や神社、コミュニティーバスなども好きである。

コメント

コメントする

目次