2021年6月– date –
-
検証!城ノ越山遭難事故②
17:04スタート 2016年9月といえば、低山歩きをはじめて1年と9か月。 読図はできないまでも、そこそこに山を歩いてきて少なからず根拠のない自信を抱き始めた頃だっ... -
検証!城ノ越山遭難事故①
遭難とは 遭難とは、生命にかかわるような災難(危険)にあうことである。 特に山や海などにおいて、生命を失うような危険にそうぐうすることを言う。 なぜこの... -
おにやんま君はお守りとなった
おにやんま君だらけ おにやんま君の胴体をストローで作るのは簡単だから、ついつい大量生産してしまった。 オニヤンマもどきだけではつまらなくなり、赤いオニヤンマ、... -
珈琲物語(キリマンジャロとグアテマラ)
珈琲という飲み物 珈琲という飲み物のほんの一部を挽いて淹れて飲んだにすぎない。 とりあえず珈琲歴5か月間を簡単にまとめておく。 珈琲は「美味しい」「不味い」では... -
おにやんま君とスズメバチの話
スズメバチの基礎知識 スズメバチに刺された人を数人知っているが、僕はまだスズメバチに襲われたことはない。 つい先、スズメバチにの天敵がオニヤンマとオオカマキリ... -
夏の低山歩きのアンダーウエア(肌着 )は必要か?
下着は普通の下着でよかろーもん 低山歩きではミドルレイヤー(中間着)を充実させていたら、ま、そこそこ楽しめるのだ。 気候変化に対応するためアウターレイヤーはレ...
12