活動日記– category –
-
駄句も句なり④
2024年10月「露」「鶺鴒」「稲雀」「秋深し」「紅葉」「鵙」「秋惜しむ」 ●満月の今を映すや夜の露 ●結ばれて密か宿に露時雨 ●芋の露妻の姿を隠しけり ●まほろばの里に... -
山田比古太の簡単な年譜
父山田比古太の個展が今月末から楠久銀行跡の建物で開催される。それにあたって山田比古太の略歴みたいなのをまとめてほしいと依頼されたのだが、はっきり言って詳しく... -
合歓の花(ねむのはな)
もうすぐネムノハナが咲く季節が来る。合歓の花を「ねむのはな」と読むのは難しい。「ネムノキ」「ネムノハナ」とカタカナ表記をしたらまたイメージが違って感じる。夜... -
今まで歩いた「大平山」
今まで歩いた大平山と名のある峰をまとめておく。それぞれに思い出がある。こんな同山名シリーズ的な登山活動があってもいいと思う。今後も、同山名シリーズを書けるだ... -
こんな夢をみた②
2008年3月にみた夢である。今朝みた夢がタマ(猫)の夢だった、海辺の原っぱみたいなところでタマと僕は一緒だった。ちょっと油断している間にタマは近くで焚き火してい... -
蕗岳(つわたけ)と白岳(しらたけ)
九州自然歩道観海(かんかい)アルプスコースと呼ばれる山稜の一部に蕗岳と白岳がある。(もうひとつ中岳というのもあったが)ここでは蕗岳と白岳を紹介します。天草に... -
太郎丸嶽と次郎丸嶽
天草の山々に憧れを抱いたのはいつ頃だったか忘れたが、低山歩きを始めて早い時期だったと思う。低山歩きを始めて9年目にしてやっと歩くことになった。きっかけは「テン... -
救急車物語
救急車が走りすぎるのを見たことがある人は多くても、救急車で運ばれた人は少ないのではないだろうか。で、僕の救急車体験を話します。まだ運ばれたことがない人には少... -
若水林道と佐谷ルートをはじめて歩く
長いスランプの後で・・・ 長いスランプがつづいている。 スランプは山歩きではなくブログ更新のほうである。 再び書いてみようと思うが、いつまでつづくかわからない。... -
龍王山(りゅうおうざん)
龍王林道に登山口がある 八木山峠という福岡と飯塚を結ぶ峠である。 八木山バイパスができる1985年までは八木山峠を越えるか、 ショウケ越を越えるか米ノ山峠を越え...