ペンとキーボード

ペン

ペンで文字を書かなくなった。身のまわりから鉛筆やボールペンがなくなりだしてる。で、実際、何かを書こうとしたら、思ったように文字が書けないことに気づく。筆や筆ペンをたくさん買いながら、もう長いこと眠ったままである。とにかくペンで文字を書かなくなったということがをここでは言いたかったわけである。

キーボード

ところが、今、ふと気づいたことがある。それはパソコンで文字を書く生活が長く続いていたのだが、、そのパソコンですら開かなくなったという事実である。つまり、キーボードを打つことすらしなくなってきているのである。やがて、パソコンの存在すら忘れて、キーボードでローマ字打ちのやりかたすら忘れていくのではないだろうか。それよりも、今、パソコンでこの文章を書いているのだが、指先がキーボードを打つことに違和感を感じている。

文章が書けなくなった

ペンで文字を書かない、キーボードで言葉を並べない。つまり、文章が書けなくなってきている自分を自覚しているのである。「文章を書く必要があるのか?」と問われたら、無いのかもしれない。作家でも随筆家でもないのだから、文章が書けなくても、残りの人生なんとか生きていけるだろうが。それが僕にとって最善な、幸せな状態かどうか疑問である。

タッチパネルの生き方ではダメだ

いや待てよ。俺は登山アプリYAMAPで活動日記を書いているではないか。「書いている」・・・いや、あれはスマホのタッチパネルを触っているだけだ。そのYAMAP活動日記にも変化が起きている。活動日記はトイレに座りながら数分間でスラスラと書けていたんだ。それも書けなくなったんだ。「書きたくない」のではなく「書けなくなった」という感覚なんだ。脳が衰退しているのだろうか?ま、とにかく、毎朝パソコンを開いてキーボードを打っていくことを復活させよう。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2014年12月(当時59歳)に近場の低山歩きを始めた。
これから山歩き(登山)をはじめようと思っている方や福岡県内の里山や無名山に興味関心がある方々向けて情報発信したいと考えている。
福岡県の低山・里山・無名山以外にも駅舎や神社、コミュニティーバスなども好きである。

コメント

コメントする

目次